第 202回コンサート 松永 昌子 ピアノで綴る旅シリーズ 〜ウィーン シューベルト〜
■2025年5月11日(日)14:00開演 (13:30開場) 島本町ふれあいセンターケリヤホール
■
出演
松永昌子(ピアノ)
藤井博子(メゾソプラノ)
村瀬理子(ヴァイオリン)
プロフィール(下記)
■
プログラム
=シューベルト・プログラム=
即興曲 D.899 op.90 第3・4番
幻想曲「さすらい人」 D.760 op.15
歌曲「糸を紡ぐグレートヒェン」
「シルヴィアに」他
(メゾンプラノ 藤井博子)
ヴァイオリンソナタ第4番 D.574 op.post.159
(ヴァイオリン 村瀬理子)

画像をクリックすると 大きなPDFファイルが表示されます |
■ 賛助会員、正会員は会員証提示
当日会員券
一般 2,000円
高校生以下 500円
(親子室あり)
ー当日会員券取り扱いー
阪急京都線水無瀬駅前「長谷川書店」/広瀬1丁目「小林酒店」/事務局
ーお問い合わせ・事務局ー

■主催:島本音楽協会 後援:島本町 島本町教育委員会
<プロフィール>
ピアノで綴る旅シリーズ
ピアノ松永昌子が生まれ育ち、音楽人生を紡いできた島本町への恩返しの気持ちを込め、2014年から地元でシリーズ企画を始めました。
Part.I「ヨーロッパー周」、Part.II「ウィーン~モーツァルト、ベートーヴェンを中心に」、Part.III「ポーランド〜ショパン」、Part.IV「クララの愛の形~シューマン、ブラームス」、Part.V「ドイツ3大B〜バッハ、ベートーヴェン、ブラームス」、Part.VI「7ランス〜ドビュッシー、ラヴェルを中心に」PartVII「世界一周」、Part.VIII「ドイツ~ベートーヴェン」と今回でPart.IXになります。
松永昌子/ピアノ
島本町生まれ。島本一小、島本一中、春日丘高校を経て、大阪音楽大学ピアノ科卒業。同大学院修了。梅本俊和、故小柳芳子の各氏に師事。
NHK洋楽オーディション合格。NHK-FM、FM大阪や卒業演奏会、東京読売新人演奏会に出演。
厚生年金会館中ホールでの協奏曲リサイタルを開催。いずみホール、高槻現代劇場中ホールなどで定期的にソロ・リサイタルを開催。
大阪フィル、関西フィル、オペラハウス管弦楽団などオーケストラとの協演も多い。室内楽や伴奏でも関西を中心に活動を展開している。
最近では、地元で「松永昌子ピアノで綴る旅シリーズ」企画を展開し、大きな反響を得ている。
昨春まで、大阪音楽大学講師として教鞭をとる。
現在、日本ピアノ教育連盟、まほろば21世紀創作歌曲の会、各会員。
藤井 博子/メゾソプラノ
京都女子大学教育学部音楽教育学専攻卒業。榎本八重子、アグネス・グロスマン、故林達次、故粂田倫子の各氏に師事。
これまでにリサイタルはじめ、島本音楽協会、歴史資料館のコンサートなど多数出演。島本音楽協会 40周年記念祝祭コンサート「オペラ座の怪人」をプロデュースし好評を博す。
現在なでしこ会主宰、ゆりの花コーラス指導、指揮。山崎キンダーコーア指導。
京都ゲヴァントハウス合唱団団員。
村瀬 理子/ヴァイオリン
旧京都市立堀川高等学校音楽科、京都市立芸術大学音楽学部卒業。
旧西ドイツ国立ヴュルツブルク音楽大学で学ぶ。
旧アンサンプル・アート・オブ・フーガのコンサートマスター、京都新祝祭管弦楽団のコンサートマスター、京都市立京都堀川音楽高等学校、滋賀県立石山高等学校音楽科の非常勤講師を経て、現在、神戸女学院大学音楽学部非常勤講師、教え子を中心として結成されたフォーノ・リッコ・アンサンブル京都を主宰している。