1992年4月5日午後2時~ 住民センター集会室
●コーロカステロ
アジア・アメリカのうた
ヨーロッパのうた
●島本少年少女合唱団
組曲「祭りと子供」から 花まつり 秋まつり 他
●島本混声合唱団
組曲「故郷の四季」より ふるさと 茶摘み 他
1992年4月26日午後2時~ 住民センター 集会室
テーマ 「島本を音楽あふれる町に」
サブテーマ ・地域の中にある「文化」
・人の生活と地域文化
・文化の見える街づくり
パネラー・・・鷲山 樹心(花園大学教授)
豊田 雅 (島本町長)
喜多村 彪(京都教育大学教授、声楽家)
岩井 長信(島本町文化推進委員、島本文化の会元会長)
東田 勝見(島本町議会議長)
司会・・・田口 映以山(元島本第一中学校長、邦楽演奏家)
基調報告
シンポジウム91「地域の文化を考える」について・・・鷲山 樹心
「島本を音楽あふれる町に」島本音楽協会のあゆみ・・・藤原 靖彦(島本音楽協会会長)
■記念演奏
●ヴァイオリン独奏 藤原 英里子 ピアノ伴奏 城元 智子
バイオリンソナタ 第4番 ニ長調・・・ヘンデル
タイスの瞑想曲・・・マスネー
1992年6月14日午後2時~ 住民ホール
●エレクトーン独奏 矢野 ひとみ
交響曲「フィンランディア」
バレエ組曲「くるみ割り人形」より トレパック・・・チャイコフスキー
●ピアノ独奏 石路 千夏
練習曲 OP25-1 エアリアン・ハーブ・・・ショパン
バラード 第4番 ヘ短調 op52・・・ショパン
●ソプラノ独唱 服部 克美 ピアノ伴奏 生田 倫子
歌曲「ミルテの花」より 献呈、 ズライカの歌・・・シューマン
歌劇「ランメルモールのルチア」よりアリア・・・ドニゼッティ
夜のとばり静かに閉ざし・・・ドニゼッティ
●バイオリン独奏 藤原 英里子 ピアノ伴奏 石井 玲子
バイオリン協奏曲 第4番 ニ長調・・・モーツアルト
●作品発表 太田 健(作曲)
第一バイオリン 速水 美奈子 第2バイオリン 山岡 純子
ビオラ 北村 奈美 チェロ 大橋 友子
弦楽四重奏曲 ホ短調・・・大田 健
●ピアノ独奏 城元 智子
「さいたさくら」の主題による7つの変奏曲・・・ヒルトブラン
前奏曲 作品3-2 作品23-5・・・ラフマニノフ
●ソプラノ独唱 清水 弥生 ピアノ伴奏 福田 真里
歌劇「ラ・ボエーム」よりアリア「ムゼッタのワルツ」・・・プッチーニ
歌劇「ドン・パスクワーレ」よりアリア「あの騎士のまなざしは」・・・ドニゼッティ
●ピアノ独奏 神埼 知子
アンダンテ スピアナートと華麗なる大ポロネーズ OP.22・・・ショパン
●ソプラノ独唱 石路 万里子 ピアノ伴奏 石路 千夏
約束・・・ロッシーニ
さくら横町・・・中田 喜直
藤の花・・・團 伊久磨
歌劇「セヴィリアの理髪師」よりアリア「今の歌声は」・・・ロッシーニ
1992年11月15日(日)午後2時~ 住民ホール
民族の誇り その歌と踊り -交歓演奏:島本の芸術家たち-
●京都朝鮮歌舞団
混声重唱 朝鮮民謡「モランボン」
独舞 「扇の舞」
カヤグムと舞踊「サルプリ」
舞踊「小太鼓の舞い」
男声独唱「アリラン メドレー」
民族楽器の紹介と打楽器のリズム演奏「サムルノリ」
●交歓演奏
ソプラノ独唱 来仙 敦子 ピアノ伴奏 加藤 雅子
演奏会用アリア「すてきな春に」
朝鮮歌曲「リムジン江」
バイオリン独奏 山下 実 ピアノ伴奏 加藤 雅子
バイオリン協奏曲「思郷歌」・・・朝鮮協奏曲
ピアノ独奏 松永 昌子
ピアノ独奏曲「アリラン」・・・朝鮮ピアノ曲
1992年12月23日午後2時30分~ 住民ホール
●指揮 喜多村 彪
ソプラノ 高田 淳子 アルト 宇野 宏美
テノール 北村 雅彦 バス 片桐 直樹
管弦楽 アンサンブル・ディマンシュ
合唱 島本混声合唱団
1993年3月7日午後3時30分~ 住民センター「集会室」
●オーボエ 呉山 平煥 クラリネット 海川 雅富
ファゴット 仙崎 和男 ピアノ 石路 千夏
ディヴェルティメント 第4番・・・モーツアルト
オーボエ協奏曲 ニ短調より アダージオ・・・マルチェルロ
アダージオ(クラリネットとピアノのための)・・・ベールマン
夢のあとに・・・フォーレ
木管三重奏のための組曲・・・ダリウス・ミオー
他