1980年度 

第12回例会 ピアノ連弾の楽しみ 8人のピアニストによる連弾のかずかず

ホール風景 1980年4月19日午後6時30分~ 住民ホール

●第1ピアノ 原田 寛子   第2ピアノ 南 晶子
    「トルコ行進曲」作品113・・・ベートーベン
    「ウィーン行進曲」・・・ツェルニー
    「ノルウェー舞曲」作品35の第2・・・グリーク
    「軍隊行進曲」作品51の第一・・・シューベルト
●第1ピアノ 桜井 美穂子   第2ピアノ 藤林 恭子
    「スラヴ舞曲」作品46より 第5番・第8番・・・ドボルザーク
●第1ピアノ 小田井 香子   第2ピアノ 小野 節子
    「小組曲」より 小舟にて 行列 メヌエット バレエ・・・ドビュッシー
●第1ピアノ 藤林 恭子   第2ピアノ 桜井 美穂子
    組曲「日本の四季」より  春がきて桜が咲いて 五月晴れと富士山・・・中田 喜直
●第1ピアノ 南 晶子    第2ピアノ 原田 寛子
    「ハンガリー舞曲」より 第6番・第5番・・・ブラームス
●第1ピアノ 松永 昌子   第2ピアノ 藤原 和子
    「くるみ割り人形」より・・・チャイコフスキー
      行進曲 こんぺい糖 トレパーク(ロシアの踊り) あし笛の踊り 花のワルツ

第13回例会 第5回 島本ファミリーコンサート

1980年6月29日午後2時~ 住民ホール

●弦楽合奏 
   島本音楽協会合奏団
   ヴァイオリン独奏  第1 山下 実   第2 山下 喜美
   2つのヴァイオリンのための協奏曲 イ短調 作品3の8  ヴィヴァルディ
    リュートのための古代舞曲とアリア 第3組曲・・・レスピーギ
●ファゴット重奏  ファゴットアンサンブル「きつつき」
    ユーモラス スケルツオ・・・プロコフィエフ
    日本のうたから 
     遠くへ行きたい・・・中村 八大
     赤とんぼ・・・山田 耕作
     見上げてごらん夜の星を・・・いずみたく
     パッサカリア・・・本居 長世
    世界のうたから 
     新世界・・・ドボルザーク
     故郷の人びと,おおスザンナ・・・フォスター
     フェニックス・・・コレット
●町民大合唱 
   指揮 増田 明 ピアノ伴奏 藤原 和子
    ”ロシア民謡”うたとおどり”

第14回例会 モーツァルトの夕べ 天才モーツァルトの音楽を

1980年9月27日午後6時30分~ 住民ホール

●ピアノ ソナタ イ長調KV331(トルコ行進曲付)
    ピアノ 波良 美弥子
●バイオリン ソナタ ヘ長調KV376
    バイオリン 鷲山 かおり  ピアノ 藤原 和子
●ピアノ、クラリネット、ビオラのための3重奏曲 変ホ長調KV498
    ピアノ 松永 昌子 クラリネット 石橋 耕三 ビオラ 柳生 厚彦
●モテット「踊れ、よろこべ、汝幸いなる魂よ」KV165
    演奏 島本音楽協会合奏団    指揮 石橋 耕三  ソプラノ 田中 淳子

第15回例会 第6回島本ファミリーコンサート

ミュージカル 1980年11月30日午後2時~ 住民ホール

●ケチャ・ミュージカル「そんごくう」
●島本音楽協会ミュージカル・グループ「草たち」
●島本高校ミュージカル・クラブ「海賊船」
●京都ブラス・アンサンブル
    行進ファンファーレ・・・エルガ-・ホワ-ス
    カンツォン 第27番・第28番・・・ガブリエリ
    レット イット ビー、 イエスタディ・・・ビートルズ
    クラッケン、ミスタージャムス、ボレイジ・・・へイツェル
●町民大合唱「楽し合唱+京都ブラス・アンサンブル」 
   指揮 藤原 靖彦   合唱指導 田中 淳子
    思い出・・・ベイリ-
    ローレライ・・・ジルヒヤー
    なつかしき愛の歌・・・モロイ
    虫の声、かたつむり・・・小学校唱歌
    どじょっこ ふなっこ・・・東北民謡
    森の音楽会・・・バンキィエリ
    山彦・・・オルランド・ディ・ラッソ
    自然における神の栄光・・・ベートーベン

第16回例会 フルートとハープの調べ
伊藤公一・三浦由美子ジョイントコンサート

1981年2月22日午後2時~ 住民ホール

    アンダンテと変奏曲・・・ロッシーニ
    ソナタ ト短調・・・ドニゼッティ
    ひき潮・・・マクスウェル
    前奏曲 作品12・・・プロコフィエフ
    ドリーのこもりうた、シシリアン・・・フォーレ
    愛の悲しみ  美しきローズマリー・・・クライスラー
    グリーンスリーヴスによる幻想曲・・・イギリス民謡
    パンの笛・・・ドビュッシー
    ノクターン 第20番・遺作、ロッシーニの主題による変奏曲・・・ショパン

戻る 次へ

Copyright(c)2008-2024 Shimamoto Musical Society